検索したらアラフォーという言葉が意外と溢れてて驚く。
ちなみに、アラフォーとは40歳前後の年齢の方々のことみたい。
アラウンド フォーティね。
ほんの数年前にはアラサーとか言ってた気がしますが
このままの勢いで法則通り言葉が生まれていくとするならば
あと10年も経ったらアラウンド ハンドレッドつまりアラハンが生まれて
きんさんぎんさんぐらいの御年の方が主役のテレビドラマとか出来そうで
ワイドショーなんかもアラハンに焦点を当てたコスメ商品とか特集したり
アラハンに人気のスイーツやB級グルメを紹介したりして
固い食べ物はやはり歯が弱くなってるので厳しいですねとか
時代はやはりお粥ですねとかの死ぬほどどうでもいいコメントで
溢れ返ることは容易に想像されてうんざりである上がっくり。
というか、逆に真面目にアラハンとかやり始めたら
キチガイすぎて面白くなるかもしれんな。
ワロタww
ちなみに阿羅漢という言葉が本当にある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E7%BE%85%E6%BC%A2
http://www.kingrecords-movie.com/sb/sb2/04_shaolin_1/martial_arts.htm
かたや仏教・かたや格闘・・・ま、一応両方とも仏教か。
にしても、下の映画は見たことないけど、ストーリーだけみるとワンパターンだなと思う。どうでもいいよな。
あらはんって少林寺ゆかりの雑誌のタイトルでもあるですよ。
なんかしらんけど、何冊か持ってますw
あとジェット・リーはイカス!
笑うとアホ顔になりますが(ヒデエ
>>笑うとアホ顔
それじゃあ2代目藤山寛美を襲名してもらって
やけにキレがある動きのあほぼんをやってもらいたい所ですがどうでしょうかというかムリですねそうですね。
アラハンですか(笑)。
もう其の頃には急速な医学の進歩によってアラウンドサウザントが話題の焦点になってたりするかもしれないですよね(大真面目な意見です)。
10世紀に渡る大往生、一度経験してみたいです。
おひさしぶりですー^^
アラサウの件ですが、10世紀もの間生きるとなると
生活費も尋常じゃなくなるので困りますな。
体力の低下する老人期が15年くらいなら良いですが
150年とか250年もの間、働けないとなると
老衰よりも自殺が増えそうでしょんぼりです。
むしろ姥捨て山の復活か(ひどいw