オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ。59位からは1000枚未満の異常事態
着うたダウンロードがあるから、とかそういう問題じゃないよね。
こういう話題が出ると、すぐ浮かぶのが「買おうと思う曲がでないから」
という反論で、一理あるけどそれが最大の問題であるとは思えない。
ミリオン連発してた90年代とかは欲しい曲だらけだったかといえば
そんなことないのだし。
まぁ単純にCD買うだけのこづかいの余裕が無いってのと
CD買ってコンポ使って聴くってのが今の生活スタイルとずれ出してるのが
大きな原因ではないかなーとか思う。
車で移動中に聴くとかはまだあるけど、家で落ち着いて曲だけ聴くのは
パイとして減って来てないか?とかね。
ケータイで楽に聴けるなら、そっちに流れるのは当然だろうなぁ。
いまさらですかそうですか。
で、CDが売れないってのに個人的な問題があるとすれば
中古CD屋巡りとかが面白くなくなるってとこかもしれん。
ここ数年は中古CD屋自体も減ってて、ブックオフみたいなとこしか残ってないけど
中古巡りってのはロマンに満ちており、捨てがたい魅力があります。
ゴミ山から宝、みたいなさ。
そういう宝自体の仕入れが無くなる日が近いんでしょうな。
ネットで検索して出てくるのとはワケが違うよ。
超めんどくさいけど。
あー、じゃあアレか。
今は高校生とか、友達や先輩後輩でCDの貸し借りとかしないのかしら。
なんかつまらん時代だな。
って書いたところで自分がおっさんになったんだなと認識しましたw